1 2012年 06月 14日
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20120614n 秋田のニュース:暮らし・話題 キリンが仲間入り、大森山動物園 陸路、海路で長野市から 大森山動物園に仲間入りしたアミメキリンのカンタ 秋田市の大森山動物園(小松守園長)に14日、アミメキリンの雄「カンタ」(2歳)が到着した。カンタは特製の木箱(高さ約3メートル)に入れられ、13日午後6時に長野市の茶臼山動物園をトラックで出発。新潟港から約6時間半のフェリーの旅で本県入りした。 14日午前5時50分すぎ。下船したトラックの荷台後部から、カンタが長い首と真ん丸の目だけをのぞかせた。貨物を待っていた運送業者らは思わぬ光景に「あっ、キリン」と驚いていた。 同港から大森山動物園までは再びトラック輸送。走行中は木箱上部をシートで覆い、キリンに刺激を与えないように配慮された。 同6時45分ごろ、トラックは同園に到着。カンタは年上で、カップルの相手となる「リンリン」(雌・7歳)と“ご対面”。小松園長は「大森山の環境に慣れてもらい、早ければ来週中にお披露目したい」と話した。 ▲
by giraffe3giraffe3
| 2012-06-14 23:35
| 大森山動物園
2012年 02月 28日
若くして亡くなるキリンも多く 数が減ってきています。 この先 国内のキリンはどうなるのかとても心配でした。 ブログでも紹介していますが、キリンの健康管理や治療をするためのトレーニングを各地の動物園で 積極的に始められています 過去は、大きなキリンを触ったり治療することはできないですから・・・と獣医さんや飼育員さんから聞いていました。 それが「できる」と知りました。 何年も前のこと 天王寺のゾウ班の飼育員さんがラクダを担当されていました なんとなく見ていると、ゾウと同じようトレーニングのようなことをされていて ラクダもよく言うことをきいているじゃないですか あの時は へぇ~と思いましたが それがキリンにもできるなんて思いつきませんでした。 海外の動物園ではトレーニングされてるそうです。 ハズバンダリートレーニング これがなかなか大変で、進んだかなと思っていたら また後戻り・・・だそうです。 海外のトレーニング動画↓ http://www.youtube.com/watch?v=54zHvOjjNrI http://www.youtube.com/watch?v=jdHrB5JJTjY&feature=related そして! http://www.sakigake.jp/p/special/mitsumeru/article_06.jsp さきがけWeb 秋田のニュース [大森山動物園 飼育担当の挑戦] 「キリンの命、支えたい 麻酔なしで採血成功」 「リン、きょうも頑張ろうな」。キリンのリンリン(雌6歳)が長さ1・5メートルほどの首を下ろし、飼育担当の柴田典弘さん(38)=秋田市土崎港北=に頬を寄せた。 飼育担当の柴田さんの手から直接餌をもらうリンリン 同市の大森山動物園のキリン舎内。柴田さんはこれまで、麻酔なしでリンリンのひづめを削るトレーニングを重ね、獣医師と共に無麻酔での首からの採血にも挑戦。今月20日まで3回成功した。 同園によると、無麻酔採血は珍しい試み。都内の動物園など数カ所でも同様の取り組みが行われているという。定期的な採血ができるようになれば、妊娠判定やきめ細かな健康管理に結び付く可能性がある。 人に触られるのも嫌がっていたリンリンとの間に信頼関係を築き得たからこそ、採血は成功。来園者には、鉄柵付近で間近に観察してもらえるようになった。「少しでも寿命を延ばしてあげたい」。それが、キリン9頭の飼育経験を持つ柴田さんの思いだ。 ◆ ◆ ◆ 柴田さんは1998年から4年間、キリンを飼育し、昨年4月からは雄ジュンとリンリンを担当。キリンの寿命は25歳程度とされる。ジュンは2カ月後、18歳で死んだ。同園では最も長生きだった。以来、同園のキリンはリンリン1頭だけだ。 無麻酔でひづめを削るトレーニングは、都内の動物園の呼び掛けがきっかけ。ひづめは伸びると、脚の変形や転倒事故の原因となる。治療でやむを得ず麻酔をかけた場合、ついでに削ることはあるが、体長4メートルもあるキリンは麻酔時に転倒するリスクもあり、ひづめを削ることは少ない。「ひづめが伸びたキリンは、歩きづらそうだった。もっと早く技術を知っていれば、これまで飼育したキリンの寿命を延ばせたかもしれないと後悔した」と柴田さん。 トレーニングは昨年7月上旬から、もう一人の飼育員と共に開始。人に慣れさせるため1日2回、手で首や胸を触り、じっとしていればホイッスルを鳴らして合図、餌を与えて褒めた。リンリンは驚くほどの速さで学習。同下旬に前足を差し出し、9月上旬には手の合図で横を向き、全てのひづめを削ることができるようになった。当初は2年計画だった。 次は採血に挑戦し12月に初めて成功。柴田さんは「ほぼ毎日のトレーニングは根気が必要。リンリンが嫌がらずに協力してくれたからこそ、できたこと」と振り返った。 ◆ ◆ ◆ 1日3時間以上、リンリンと接し、今では、おりの中で足元を触られても動じなくなった。「伝わる気がして、いつも話し掛けている。リンリンとの信頼関係が深まるほど、来園者と触れ合う機会も増えるはず」 特別開園「雪の動物園」の「まんまタイム」では、初めて来園者をキリン舎内に招き入れ、柵越しに観察してもらっている。今冬の雪の動物園はきょう26日で終了する。まんまタイムは午後1時15分からの15分間。 「キリンは人間になじまない動物だという先入観を、ずっと抱いていた。しかし地道なトレーニングの結果、リンリンは心を開いてくれるようになった。人に親しんだリンリンの姿をぜひ見てほしい」 リンリンと柴田さんの触れ合いをきっかけに、同園では動物と飼育員との距離を縮めるさまざまなトレーニングが広がりつつある。同園は今春、キリンの雄1頭を迎え入れる予定だ。 (2012/02/26 付) ▲
by giraffe3giraffe3
| 2012-02-28 22:22
| 大森山動物園
2011年 06月 20日
心より冥福をお祈りします。 秋田ニュース さきがけWebより http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20110617p ■ 秋田のニュース:暮らし・話題 人気のトラとキリンが相次ぎ死ぬ、大森山動物園 大森山動物園で子供たちの人気を集めていたアムールトラの「ウィッキー」(雄・11歳)が16日朝、アミメキリンの「ジュン」(雄・18歳)が17日昼に相次いで死んだ。いずれも高齢で体調に不安を抱えていた。小松守園長は「2頭とも動物園の看板として貢献してくれただけに、残念でならない」と話した。 ウィッキーは今年の大型連休中に実施した動物園の人気投票で妻の「アシリ」とともに1位に輝いた。現在、実施中の男鹿水族館GAOのホッキョクグマ「豪太」との人気投票「イケメン対決」でも話題を呼んだ。2009年末ごろから肝臓病を患い、投薬治療を続けていたが、最近は食欲もなく、屋内でじっとしていることが多かったという。 ジュンは、02年に死んだ義足の「たいよう」の父親。同園でたいようを含め4頭の子をつくった。08年に雌の「リンリン」を盛岡市から迎え、今後の繁殖が期待されていた。しかし、今月15日に首を下げるなどの異常がみられ、体調が急変していたという。 (2011/06/17 23:46 更新) ▲
by giraffe3giraffe3
| 2011-06-20 21:52
| 大森山動物園
2010年 03月 09日
▲
by giraffe3giraffe3
| 2010-03-09 00:07
| 大森山動物園
2008年 11月 09日
一人ぼっちだったジュンくんのところに盛岡からリンリンが嫁入りするそうです。 良かったねジュンくん 嫁入りは11/12 寒いから少し心配だけ無事に到着しますように! 大森山動物園 HP ↓ http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/newsevent/news/2008/201107.htm ▲
by giraffe3giraffe3
| 2008-11-09 22:05
| 大森山動物園
2007年 12月 27日
ジュン 1993.02.28生(九州サファリ) 妻と娘を亡くしてしまい 現在冬期休園中の動物園でひとり寂しく暮らしています。 どうかふたりのぶんも長生きしてね・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大森山動物園の様子 (11月撮影です) ![]() ![]() ![]() 食べ物をあたえないで・・・のポスターが気になります ![]() 広くて良いですね・・・・・ ![]() 今回のことは残念でした でも またここで新しい命が繋がっていくことを望みます。 ![]() ▲
by giraffe3giraffe3
| 2007-12-27 00:42
| 大森山動物園
2007年 12月 27日
![]() リリカ 2007.12.15 若くして逝く ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらもカメ美さんから送っていただきました。 一度も会っていないキリンが亡くなってしまうと会いに行ってないことを後悔します でもこうやって写真に残していただけると、こんな優しい顔をした子だったんだなと いつまでも思い出すことができます カメ美さん ありがとうございました。 ▲
by giraffe3giraffe3
| 2007-12-27 00:20
| 大森山動物園
2007年 12月 27日
![]() 2007年7月20日生まれ 「ひまわり」 ![]() ![]() ![]() ![]() お友達のカメ美さんが送って下さいました。撮影は11月29日 「リリカ」2002.06.21生(岩手出身)は この夏に初めて赤ちゃんを生みました それが「ひまわり」ちゃんです そのリリカ母さんが12月15日に亡くなってしまいました 残されたひまわりちゃんの事を心配していました すると後を追うように六日後の12月21日に亡くなってしまいました。 とても悲しかったです 最初公式HPには このように書かれていました 「リリカが12/15の夜 循環器不全で死亡 死亡当日の朝まで何の兆候・異変もなく、突然訪れた死亡・・・・・・ そしてひまわりは既に離乳しておりリリカの急死がその生育自体に大きな影響を与えることはないと考えていますが、引き続き注意しながら飼育に努めてまいります」 また こちらのニュースでは ひまわりは餌を受け付けなくなり日に日に衰弱して立ち上がれない状態・・・・・・現段階で死因は不明と書いてあります。 少し前上野動物園のフミさんが亡くなった時 長年一緒に暮らしていたコハルが体調を崩しました。 私が上野を訪れたときには まだ少し便の具合が悪いと聞きました。 その時 キリンってとても繊細な動物なんだなと思いました ぜのばすさんのブログで知ったのですが こちらの→ニュースでは、テレビドラマ「ワイルドライフ」の撮影が大きなストレスとなったと書いてあります。 10~12日の三日間に計10時間半の撮影だったとか 以前私がほんの数分間テレビに出演した時 ロケは天王寺動物園でしましたが撮影は長い時間で緊張もありとても疲れました。 リリカとひまわりの死因が直接の原因かどうかは特定できないかもしれませんが せっかく撮影したテレビドラマですから、私は放送していただきたいと思います。 大森山動物園のアミメキリン ▲
by giraffe3giraffe3
| 2007-12-27 00:09
| 大森山動物園
2007年 10月 06日
アミメキリン *オス ジュン*1993.02.28 九州サファリ生まれ *メス リンリン*2005.04 盛岡市動物公園生れ (父リック母リリー) 2008.11.12来園 *メス リリカ*2002.06.21 岩手 盛岡市動物園生まれ 2007.12.15没 *メス ひまわり* 2007年7月20日生 2007.12.21没 ▲
by giraffe3giraffe3
| 2007-10-06 00:42
| 大森山動物園
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 キリンのいる動物園 誕生 命名 円山動物園 おびひろ動物園 釧路市動物園 盛岡市動物園 八木山動物園 大森山動物園 旭山動物園 東北サファリパーク かみね動物園 那須サファリパーク 埼玉県こども動物自然公園 東武動物公園 千葉市動物公園 上野動物園 多摩動物公園 羽村市動物公園 野毛山動物園 金沢動物園 富山市ファミリーパーク いしかわ動物園 茶臼山動物園 富士サファリパーク 伊豆バイオパーク 日本平動物園 浜松市動物園 豊橋総合動植物公園 浜松市動物園 東山動植物園 京都市動物園 天王寺動物園 みさき公園 アドベンチャーワールド 王子動物園 池田動物園 姫路市立動物園 姫路セントラルパーク 安佐動物公園 福山動物園 秋吉台サファリパーク とくしま動物園 とべ動物園 のいち動物園 到津の森公園 福岡動植物園 大牟田市動物園 佐世保市亜熱帯動植物園 長崎バイオパーク 熊本市動植物園 九州アフリカンサファリ 宮崎フェニックス動物園 平川動物公園 沖縄こどもの国 徳山動物園 市原ぞうの国 桐生が岡動物園 群馬サファリパーク 宇都宮動物園 未確認 海外 並べてみました。 岩手サファリ 未分類 以前の記事
2015年 12月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
キリン写真・キリン情報
大歓迎です♪ ↓ 掲示板 メールはこちらまで ↓ メールフォーム メールの返信は2~3日中には させていただきます 返信がない場合は届いてない可能性もありますので 鍵コメントにてお知らせ下さい コメントの非公開にチェックをいれていただくと鍵コメントになります。 金沢動物園キリンブログ キリン児ラいフ 野毛山動物園キリンブログ のげやまアミメもようダイアリー 動物園、主にキリンのhotallさんのブログ キリンと私 キリンの竜王、成長日記 竜王日記 公共交通機関を利用して、動物園や水族館へ行くための覚え書き 動物園・水族館への道案内 ライフログ
検索
タグ
オグラ
マサイキリン
ヒナタ
ムサシ
リン
ゴンタ
キリシチロウ
小町
嫁入り
ユズ
アミ
サクタロウ
紫雲
めい
タクロウ
投稿
移動
ジュン
サクラ
ケープキリン
マリア
キリコ
キサラギ
シゲジロウ
音羽
センイチ
ジェブ
リンタ
望
ハニー
未来
ユウマ
ジョウ
マリモ
イッペイ
ニーナ
シロ
アゲハ
トーマ
リボン
リキ
チョコマル
ジュンコ
イザベル
訃報
イズミ
タカヨ
ナオキ
赤ちゃん・命名
アジム
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||